栄養ドリンクやビタミン剤を飲むと 小便の色が
すごく濃くなりますよね?
これは腎臓 その他に負担になってるんでしょうか?
尿を濃くするものはビタミンB2の色です。
ビタミンB2は水溶性ビタミンでありながら、水に溶けにくい性質を持っています。
栄養ドリンクには、まずビタミンB2が含まれています。
ビタミン剤にもビタミンB2は多く含まれています。
ビタミンB2は、脂肪の燃焼を促進し、糖質の代謝を助ける補酵素となる働きがあります。
ですから、ビタミンB2は元気のもとです。
この理由で、ビタミンB2は栄養ドリンクには、99%含まれています。
しかし、ビタミンB2は水に溶けにくいため、脂溶性の食べ物をとらずにビタミンB2を飲んだ場合、半分以上は吸収されずに、尿と一緒に排出されます。
ですから、腎臓への負担、体への負担はまったくありません。
尿に色がつくのは、すべてビタミンB2の色です。
他のビタミンは尿中では透明です。
ご安心されてください。
余分なビタミンが出てくるからです。
いや、取りすぎたビタミンB2とか水溶性のビタミンが出ているだけですね。
ほら、オロナミンCのCMであるでしょう?
オロナミンCの黄色はビタミンB2の色って。
あれです。
これは単に吸収し切れてないビタミンが排出されたからで、腎臓に負担をかけるほどのことではないですよ
0 件のコメント:
コメントを投稿